Quantcast
Channel: 村越正海の釣り日記
Browsing all 695 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリスマス

クリスマスは皆さん楽しく過ごせたでしょうか? ぼくは、朝からダイワ(グローブライド)へ出掛け、来年の話を少々。 夕方からは、銀座の某バーにて釣り好きたちの忘年会に参加してきました。 それにしても、釣り好きってたくさんいますねぇ。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012年最後の取材釣行

今年最後の取材釣行は、シーバスフィッシング。 詳細についてはまだ明確にできないが、想像を絶するほどの爆釣。 2人で釣りをして、3時間ほどの間に飛び出したシーバスの数は40〜50尾を下らない。 キャッチ数も優に30尾以上。 しかも、こんなのや↓   ↑こんなのが交じったものだから、釣っている本人たちが一番驚いた!   ちょっぴりヒントを出すとすれば、場所は、房総半島。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の釣りおさめ(多分)

今年の釣り納めは、恒例の『忘年カワハギ釣り会』。三浦半島小網代の『丸十丸』にて開催しました。 参加者の顔ぶれは、ご覧の通り。 各界で活躍する方々ですが、釣り人となれば皆同等。和気あいあいと楽しく過ごすことができました。   朝のうちは北風が強く、左舷側の釣り座は凍えるよう。 船は、ご覧の通り、木の葉のごとく揺れました。 強い風も、風によるうねりも、そして寒さも、万人同等に襲い掛かってきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012年最後のブログ

  皆さま、今年一年間ありがとうございました。 来年もまた、よろしくお願いいたします。

View Article

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 新しい年が、皆さまにとって良い年でありますように。 本年もよろしくお願い申し上げます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年元旦

改めて、新年のお慶びを申し上げます。 写真は、元日の朝日を浴びた庭先のアロエです。 このアロエのように、2013年も先へ先へと向かってゆこうとおもいます。 古きを知り、それでいて古きに囚われることなく、未来へ向かって突き進んでゆく。 アロエの花を見ていると、つくづくそう感じます。 皆さまにとって、新しい年が素晴らしい1年になりますように!...

View Article

1月3日

早くも、今年の3日目に突入です。 昨日は恒例の東山湖、とおもったのですが、南西の強風が吹き荒れ、管釣り日和ではありませんでした。 海岸も、大荒れ。 2日解禁の相模湾の釣り船も欠航だらけ。 海岸での投げ釣りも到底無理。 てなわけで、2日の初釣りを楽しみにしていた釣り人たちには、やるせない年明けとなってしまいました。   ぼくの初取材は、4日。今年は、シーバスジギングでスタートを切ることになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箱根大学駅伝

3日は箱根大学駅伝の2日目。復路。 午前8時にスタートした選手たちが、小田原中継所でタスキを継ぎ、家の前の国道1号線を駆け抜けます。 沿道には多くの人たちが詰めかけ、必死で走る選手たちに声援を送ります。 空に目をやると、ヘリが3機。 (写真には2機しか映っていません) 赤トンボのようでもあり、イワシナブラを狙うトリのようでもあり、ホバーリングする様子はカワハギのようにも感じられます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

13年初取材はベイジギングシーバス

13年の初取材は、横浜『渡辺釣船店』より出船のシーバスジギング、でした。 使用したのは、『ムラジグ60』の<ハーフ&ハーフ>金/銀と桃/紫。 数は、大満足。サイズは最大60センチといったところでした。 取材の出来としては、上々。てなことで、新年初取材は大成功〜。 それにしても、午前中は風が強かった! 午後は、だいぶ治まってきましたが、北風は冷たい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「波間の自由時間」本年初取材

2013年の年明け最初の土曜日とあって、釣り場はどこもかしこも釣り人であふれかえっていた。 嬉しいような、困ったような……。   今日は、暗いうちに家を出て、潮の引いた磯の潮溜まりで夜明けまでエサを取ってから釣り場へ向かうことになっている。   エサは、イソスジエビ。 必要量をサクサクっと捕り、まずは某港で竿を出すと小型ながらメバルが連発。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の富士山

御殿場の街の奥に見える冬の富士山。 冬枯れのススキがよく似合う。 間に見えるのはスギの木。その葉がほんのり茶色に染まりかけている。 思わず気付いてしまった春の気配。花粉の季節が間近に迫っている。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の丹沢湖

冬の丹沢湖。 結構ワカサギが釣れます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シーズン初アマダイ

ようやく、今頃になって今シーズン初のアマダイ釣りへ行ってきた。 予定より早く、夜中のうちに仕事が終わったため、急きょ「庄三郎丸」へ走りアマダイ釣りの船へ乗り込んだのだ。 前半は、いつものようにスピニングタックルで釣り、後半は両軸タックルで釣ったのだが、どちらの釣りも負けず劣らず面白い。 大型こそ出なかったものの、賑やかに色々釣れてくるのがアマダイ釣りの楽しい所。ライトタックルだからこそ面白いのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は1日都内仕事

朝から都内で、インタビュー取材、打ち合わせ、番組会議、そして最後は新年会と目まぐるしい1日だった。   明日は、釣り。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ショアタチ

沼津の海岸で、コンスタントにタチウオが釣れています。 時合は、夜間。 釣り方は、メタルジグのルアーフィッシング。 タックルは、シーバス用。 メタルジグは、『ムラジグ』30〜60グラム。 今日は、<ハーフ&ハーフ>の金/銀とオールパープルが大活躍。 詳細については、2月21日発売の『海つり日和』をご覧ください。 いやぁ、それにしてもよく釣れたなぁ。 まだまだツキがある。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

校正作業

今朝は早くから校正作業をしています。 時間のかかる地道な作業ですが、大事な仕事の一つなのです。 春には完成して書店に並ぶ予定です……。   てなことをここで書けば、「オイオイ、ウチの仕事も早くやってくれョ〜」てな声が聞こえてきそうです。   それにしても、今日もよい天気だなぁ。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

磯釣り大会

地磯の釣り大会が小田原漁港をベースに開催されました。 3日間に渡る大会を制したのは、安西さん。  勝負は、5尾の重量。安西さんは、6キロ以上のメジナで楽々優勝。 地磯のメジナ釣りでは、予想以上の大型が釣れているのです。 ちなみに2位は、4キロを釣りあげた主催者の杉本さん。 ↓こちらは全磯連静岡支部長の長谷川さん。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冷たい雨

 今朝から冷たい雨が降っています。  本来なら、平塚港より『庄三郎丸』にてキス釣りに出掛ける予定でしたが、当然延期。 都内や横浜では、積雪となっているようです。 テレビニュースによれば、箱根も大雪。 早く止むとよいですね。 春が待ち遠しい。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

19日放送の『ザ・フィッシング』

今週末(19日)放送の『ザ・フィッシング』は、内房のシーバスフィッシング。 日中に、怒涛の入れ食い……。 (↑最大は、90センチオーバー)   ↑ 冬ならではのでっぷり肥ったシーバスも登場。 ↑共演者の渡邉長士君と、ダブルヒットも度々あった。 ↑心地よく曲がるAGSモアザン。  ↑ 今春発売のニューセルテート。 (↑ これは別の場所での釣果。バイブレーションプラグで一撃だった)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

残雪

写真は、15日午後の羽田空港。 この光景を見ると、いかに大雪だったのかがうかがえる。 ぼくの住む小田原では、雪を見ることはなかった。ずっと、雨、雨、雨……。 雪国の暮らしは大変なんだろうなぁ、とつくづく思った。

View Article
Browsing all 695 articles
Browse latest View live