キッズ携帯
家に籠り気味で校正作業が続いている。 どうせ家にいるわけだから、と、家の回線を<ADSL&ISDN>の2回線から<光ケーブル>の1回線に切り替えてもらった。 業者さんによる工事終了後、インターネット環境の切り替え作業を行うことになるのだが、これがまた一仕事で、結局昨日は1日を切り替え作業に充てる羽目になってしまった。...
View Article鹿島港・「不動丸」にてフグ&ヒラメ
ダイワフィールドテスター仲間の栗山佳尚君が船頭をしている鹿島港の『不動丸』へ、仲間たちと遊びに行ってきた。 朝の気温は氷点下2度。 北風が吹いている寒い日だった。 狙いは、好調のフグ&ヒラメのリレー釣り。半日で両魚をサクサクッ、と釣る予定だった。 ところが、前日までの鹿島沖は、シケで、底荒れが残っていたため、まさかの苦戦。 フグもヒラメも、アタリが遠い。...
View Articleカサゴが激減?
土曜の夜に行ったクラブ例会。今回は夜の沼津のカサゴ釣りでした。 結果は、惨憺たるもの。 午後7時から11時までの釣果が、トップで4尾。 食いが悪かったのか、魚影が薄かったのか……。 もう10年以上続けているカワゴ釣り例会ですが、これほどの貧果は記憶にありません。 根魚のリリースは大事ってことですよね。 月曜日からは沖縄へ行きます。...
View Article羽田空港
羽田空港のラウンジは、快適です。 通勤ラッシュを避けて早めに空港に到着し、ラウンで仕事をしたり、のんびり本を読んだりするのがここ数年のパターン。 今日は今から沖縄へ向かいます。
View Article今夜の肴
沖縄2日め。 今日はでっかいホシギスが釣れました。 そしてそのシロギスは、こんなに立派な料理に変身。 たった1尾のホシギスで、2人分の刺身ができました。 店は、こじんまりとしたよい感じの居酒屋さんです。
View Article沖縄ホシギス釣行
3日間の釣果は、ホシギスがボチボチといったところ。 それでも楽しい3日間でした。 最初に向かったのは、埋め立て問題でゆれ続ける、辺野古。 ここからの美しい景色が大好きです。 辺野古では残念ながらホシギスは釣れず。 移動先の漢那漁港では、いきなり28センチの大型が竿を絞り込んだ。 長さはともかく、この太さがホシギスの魅力。迫力は間違いなく尺上!...
View Article「新春カワハギ釣り会」は荒天にて中止
予定していた「新春カワハギ釣り会」が、荒天により中止となった。 どれほど一生懸命準備をしても、自然の気まぐれにはかなわない。 自然相手の遊びで最も重要なのは、自然状況を素直に受け入れること。 カワハギ釣りへ行く予定だったぼくたちは今日、空白の1日を手にしたことになる。 ぼくは……、遅れに遅れているデスクワークに充てることにした。
View Article目の前の一事
偶然訪れた空白の一日。 デスクワークに取り掛かってみるとやるべきことが山積していた。 事務処理。校正作業。原稿書き。雑用。などなど。 考えると慌てふためくことになる。 こんなときは、目の前の一事に手をつけることから始める。 「千里の道も一歩より……」なのである。
View Article南西の強風
今日も朝から南西風が強く、海はシケ。 だからというわけではないのだが(いや、だからか……)、本日も早朝よりデスクワークが続いている。 お伴は、<THE BROTHERS FOUR>、いわゆる<ブラフォー>である。 高校生時代に夢中になったアメリカンフォークを聴きながら、日がなデスクワークにうちこむつもりだ。 今手掛けている仕事は、ようやく半ばを越えたあたり。 明日は、早朝便で北海道へ飛ぶ予定。
View Articleフィッシングショー大阪
2月1〜3日(1日は業者のみ)にインテックス大阪で開催される、フィッシングショーの詳細が、ダイワのホームページにて公表されました。 昨年に引き続き、ぼくも参加します。 サイン会や講演スケジュールについては、以下のページより「INFORMATION」をご覧ください。 http://daiwa-fishingshow.globeride.jp/2013ss/normal.html...
View Article網走湖
吹雪の女満別空港から、網走湖にやってきました。 気温は、氷点下度。 強風下につき、テントの中でのワカサギ釣りとなりました。 釣果は上々。 明日はもう少し風が弱くなる予報です。 いやはや、日本は広いものだとつくづく感じます。
View Article網走湖2日目は好天
月曜日の網走湖は、快晴無風。 気温は氷点下なれど、無風で太陽が出ると、結構暖かい。 早朝からひたすら釣り続けるのは、真藤さん。 この日の釣果は、500尾超え。技術も気力もかないません。 真藤さんと並んで竿を出すのは、夢枕獏さん。 このテの釣りは、年期が入っているうえに、こだわりも人一倍。 これはぼくの釣り座周辺。 満足な釣果をあげることができました。...
View Article大原「新幸丸」にて一つテンヤマダイ
沖釣りテスターの北本氏と大原にて一つテンヤのテレビ取材を行いました。 船宿は、新幸丸。 結果は、釣果多彩。 楽しい番組になったとおもいます。 少なくとも、ぼくにとっては楽しい楽しい1日でした。 ご協力いただきました方々に、心より御礼を申し上げます。 この日の模様は、2月16日の『ザ・フィッシング』にて放送される予定です。 明日からは、大阪。...
View Articleフィッシングショー大坂
今日から大坂へ来ています。 会場では、ステージセッティングと打ち合わせ。明日は業者日ですが、マグシールドの講演会を 11時より行いますので、ぜひダイワブースに起こください。 その後しばらくはダイワブース内にいますので、なんでも聞いていただければ、分かることについてはお答えいたします。また、ぼくで分からないことがあれば、担当者が対応させていただきますので、何なりとお申し付けください。...
View Articleフィッシングショー2日目
フィッシングショー2日目。 明日と明後日は、いよいよ一般公開となります。 ぼくは、まず午前9時から、ダイワブースにて写真撮影会&握手会(時間の関係でサインはできません)を行います。 会に参加していただいた方には、先着50名様に、新発売のトレブルフック、またはジグヘッドを差し上げようとおもいます(ダイワのステッカーも)。 講演会は、11時と14時からマグシールドのテーマで30分ずつ。...
View Articleフィッシングショー2日目終了
一般公開日初日が無事終了しました。 テスター懇親会が終わり、二次会が終わってホテルの部屋に帰ってきました。 明日は、最終日。 ぼくの講演予定は、11時と14時がマグシールド。 13時がAGS。 ダイワブースへお越しください。
View Articleフィッシングショー最終日
大阪のフィッシングショーの最終日。 今日は朝からよい天気です。 13階の部屋の窓から望む南港の海。 手前の、屋上に駐車場がある建物が、インテックス大阪。フィッシングショーの会場です。 今日はどんな方々とお話ができるのでしょう。 面白い情報などありましたら、お聞かせください。 では会場で。
View Articleフィッシングショー大阪終了
*ごコメントにてご指摘があったとおり、大阪の坂の字が違っていました。あ〜お恥ずかしい。きっと、慣れないタブレットにて更新したせいです(いやいや、自分のミスです)。 金曜の業者日から3日間のショーが、終わりました。 準備段階は長くても、あっさり終わってしまうのがイベントの常。 出来具合の評価を受けるのはこれからです。 ともあれ、タクシーで新大阪へ走り、新幹線に乗り込みました。...
View Articleウウトラライトアマダイ実験船
茅ヶ崎の「一俊丸」よりウルトラライト実験船が出るとのことで、カメラマンの訓覇啓雄氏、宮本英彦氏、入舟船長たちとともに参加させてもらった。 基本は、スピニングタックル。ぼくはPE0・4号を使用。竿は、一つテンヤ用。とこのあたりはいつものアマダイ釣りのまま。 そこで今回は、オキアミエサではなくイソスジエビを試してみることにした。...
View Article自宅で仕事
長々と続いたロードが一昨日で終わり、昨日からはデスクワークに明け暮れている。 1か月ほど手がけた校正作業もいよいよ最終段階。 大変ではあったが、久しぶりにたくさん「字」を書いて、「文字」を書くのが楽しくなってきた。 ここ数年は原稿を書くのも手紙を書くのもパソコン頼みであったから、ペンで文字をしたためることがほとんどなかった。...
View Article