Quantcast
Channel: 村越正海の釣り日記
Browsing all 695 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蔵出しエッセイ?

   <今昔の釣り本>  釣りに関する古本を買い漁っては、時間を見つけ読みふけっている。  井伏鱒二、開高健、椎葉英治、宇野重吉、林房雄などなど、著名な文学者たちの著述には、時の隔たりを感じさせぬ趣が溢れている。  とりわけ今年は、開高健の生誕80年にあたる。  それを記念して、「開高健の世界」展が、およそ2ヶ月間(6月12日〜8月1日)に渡り、神奈川近代文学館で開催された。...

View Article


「ザ・フィッシング」新島取材

今日より、「ザ・フィッシング」の取材で新島へ来ています。 ターゲットは、サーフのヒラメ。 同行は、渡邉長士君。 本日の釣果は、ヒラメ数尾と、カンパチ数尾。 北東の風が強く、思うようなポイントへ入れません。 それでもそこそこ釣れるのが新島の実力。 明日は、さらに風が強くなるような予報。 果たして釣りができるのかどうか……。 釣りさえできれば、そこそこの釣果は期待できそうです。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日のヒラメ

昨日釣ったヒラメの写真です。 ヒットルアーは、『MM13FG』。4尾のヒラメは全てこのルアーで釣れた。     今日の新島はシケ。 じっと我慢の一日である。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新島ロケ終了

昨夜、新島から帰ってきました。 新島での『ザ・フィッシング』ロケは終了。放送日は、6月9日。テレビ大阪・東京にて、午後5時半より30分間です。   4日間の滞在中、2日間は大荒れ。 主要港である黒根港の桟橋はご覧の通り。   天気が回復すると、荒れていた海は一変。 心地よい爽やかな風が吹きぬけます。 今回の主要釣り場となった『間々下』の海岸も、ご覧の通り。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小八幡海岸のサバ

遠征先から帰ってくると、気になるのは地元の海の釣況。 夕方の小八幡海岸へ行ってみると、波は小さいもののやや濁り気味。 タックルをセットして、サバを狙う。 ロッドは、AGSモアザンの109MML。 リールは、セルテート3012H。 ラインはPE1号。 リーダーは、ナイロンモノフィラメント20lbテスト。 ルアーは、『ムラジグ30』と『ムラジグV30』。 ロングキャストとファストリトリーブで勝負……!...

View Article


トップページに追加(村越正海ブログ写真アーカイブ)

<村越正海オフィシャルサイト>のトップページに、 村越正海ブログ写真アーカイブ のリンクを貼りつけましたので、ご覧ください。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりに芦ノ湖

今日は、久しぶりに夕方の芦ノ湖へ行ってきた。 入ったのは、湖尻のキャンプ場下。 風はソヨソヨ程度で条件はよい。 この分なら夕方には釣れるだろうと期待は高まる。 シンキングペンシルをキャストし始めてすぐ、何かがヒット。 力強いファイトから、トラウトでないことははっきり分かる。 姿を見せたのは、ブラックバス。 楽々45センチオーバーの良型だった。 しかも、体高が素晴らしく高い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

磯釣りの残骸

今日は楽しい伊豆半島ヒラスズキ釣行。 しかも、クラブのメンバーたちとのプライベート釣行。 サラシ不足もなんのその。 ちらりと見えるサラシ目指して、歩く。 こんな山道もなんのその。 山道では色々な植物が目を楽しませてくれる。 ↑ これは2色の植物。 自然の中で釣りをしているだけで、本当に楽しい!   ところが……、磯へ出てみると、昨夜イサキ釣りでもしたのだろうか、磯釣りをした跡が残っていた。...

View Article


サバ〜アオリイカ

昨日は、午前4時から6時過ぎまで海岸でサバ狙い。 が、サバも来なけりゃ投げサビキの人たちにイワシも来ない。 結局、サバ狙いは断念。 そこで急きょ、アオリイカ釣りへ。 しかし、日中エギングが不調の今、そう簡単に釣果は出ない。 伊東〜須崎〜真鶴〜西湘と釣り歩き、結局釣れたのは夕マヅメの真鶴。 釣行時間、実に17時間以上。...

View Article


小八幡海岸波高し

というわけで小八幡海岸へ出掛けてみましたが、ナント、波が高くて釣りになりません。 うぅ〜ん、ツイてない。 まっ、こんなものか。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊豆半島の投げキス

伊豆半島へ、シロギス狙いの投げ釣りへ行ってきた。 場所は、静かな静かな田の浦湾。 風光明媚で風にも強い。 狙うは大ギス……であったが、何と、メゴチの入れ食い。 釣れる、釣れる、片っぱしからエサを食ってくる。 それでも……、シロギスが10尾ぐらいずつ釣れた。 型は……、中と小が主体。 「あっ、またメゴチだ!」 などと言いつつ、楽しい釣りを堪能することができた。 ↑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日も伊豆半島

昨日は、午前4時出発で南伊豆へ行きキス釣り。 今日は、午前3時に家を出て、西伊豆の地磯でカサゴ釣り。 今日は、「磯投げ情報」誌、「波間の自由時間」の連載記事用の取材釣行でした。 久しぶりにぶっこみ釣りでカサゴを釣ろうと、4号竿に両軸リールをセットして、根際へ投げる。 竿掛けに置いてしばし待つ。 と、いきなりこんなカサゴが釣れてきた。 堂々の尺オーバー。 両軸タックルで釣る、っていうのが面白い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

元祖・ボウズを呼ぶ男

かつて、<ボウズを呼ぶ男>という称号を授けた男がいる。 万度シーバスフィッシングに同行していたにもかかわらず、なぜかどうしてか、釣果ゼロが続いた。 高校の水泳部の後輩であり、その後非常勤インストラクターとして働いていたスイミングスクールでも一緒に水に浸かっていた仲であり、現在のルアーフィッシングクラブ(「シーバスファイティングクラブ」)の初期メンバーでもある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭のアジサイ

このところのハードスケジュールが祟ったのか、1週間ほど腰に鈍痛を感じている。 昨日は腰の痛みを感じつつ、重い荷物を背負って地磯歩きを敢行した。 そこで、今日は、家で原稿書きの仕事と決めた。 庭に出てみると、アジサイの花が咲きかけている。 そんなことにさえ気付かぬほど、連日出掛けていたのだ。 紫とピンクのアジサイが曇り空の下でまぶしい。 ↑ この花の2週間前の写真がコレ↓   いよいよ6月ですねぇ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平塚チャリティ投げ釣り大会

「平塚チャリティ投げ釣り大会」に行ってきた。 今日は、選手ではなくトークショーの役目。 お相手は、山本修さん。 シマノジャパンカップ3連覇など、輝かしい戦績の持ち主である。 その山本さんから、投げ釣りに関する技術やコツについて伺った。 聞くほどに、「なるほど」と頷ける内容であった。やはり、釣る人は違う! この大会も、今回で20回目。 今後は別の形で継続されるとのこと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夕方のサバ

夕方、小八幡海岸へ、恒例のサバ釣りへ出掛けた。 ビールの友の1尾を確保しようと考えたのだ。 ところが、海岸へ出てみると波が大きく、濁りも強い。 さてどうするか、と迷ったがやってみることにした。 やはり先入観で諦めてはいけない。 ナブラは立たないものの、釣友のキャストしていた『ムラジグV』30グラム(ブルーピンク)にヒット。...

View Article

明日は東京湾でシロギス

台風の影響が気になるところだが、今日の相模湾は昨日より静かだった。 昼過ぎまでは潮も澄み気味で、イワシの群れの位置もはっきり確認できた。 さらには鳥がイワシの群れの位置を教えてくれた。 夕方は、一転、潮が濁った。 それでも、釣りができないほどではない……。 さて、明日はどうなるか。 波は……、風は……。 『和竿でシロギスを釣る会』。 毎年楽しみにしている大会に、参加予定である。  

View Article


大会は延期

楽しみにしていた『和竿でシロギスを釣る会』は、荒天のため、来週に延期となってしまいました。 ん〜っ、残念。 しかし、それが釣りですね。 次回はきっと良い天気、釣り日和になることでしょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

季節が駆け足で変わってゆく

お待たせしましたっ! ってな感じでアジサイの花がしっかり開きました。 降り注ぐ日差しを浴びて、実に爽やかです。 5日前にはこんな↓にひ弱だった花たち。 季節が駆け足で変わっているのが分かります。 本格的な夏が目の前に迫っているってことですね。 その前に梅雨。 時々節々の自然を楽しみたいものです。

View Article

サーフにワカシ登場

サーフジギングでは、サバに交じってワカシが釣れ始めました。 海の中も、夏になりつつあります。 今日は、好天にもかかわらず自宅で原稿書きの仕事をしています。 雑誌不況の中、好きなことをやらせていただいているぼくは、本当に幸せな釣り人なのです。   それと、長らくお待たせしておりました、『シーバスフィッシングのすべて』(DVD)の第2弾、ヒラスズキ編の編集作業が佳境を迎えています。...

View Article
Browsing all 695 articles
Browse latest View live