雑誌掲載情報?
つり丸 2013年 6/15号 [雑誌] クリエーター情報なし マガジン・マガジン 『つり丸』誌上での連載エッセイの内容は、 釣りの対象魚としてのサバの価値観は釣り人によって大きく異なる。 もちろん、サバ以外の魚についても……。 どんな魚も楽しく釣りたい……、いや、楽しく釣る方法を模索すればよいのである。
View Article小八幡海岸シロギス好調
午前10時。仕事の手を休め、犬を連れて海岸の様子を見に出かけた。 風は、北北東。やや強いが波は穏やかで釣りに支障はない。 投げのシロギスは、波口でコンスタントに釣れている。いよいよ楽しい季節。海さえ穏やかなら、シロギスの心地よいアタリを堪能できる。午前10時の時点で、常連師は優に10尾以上。見ている前で、2連。実に楽しそうだ。...
View Articleエビングでヒラマサ
「真鶴沖でヒラマサが好調に釣れている」と聞き、早速行ってきた。 船は、小田原漁港の「弘美丸」。 現場に到着すると、真鶴の「嘉丸」もジグっている。 が、しかし、どうしたことか、今日はどの船も沈黙……。 それでもあきらめずに「エビング」で粘っていると、小型ながらついにヒット。 メタルジグでポツポツ食う日なら、「エビング」はさぞかし……、と思わせる1尾だった。...
View Article送別会
夜は、平塚駅北口近くの居酒屋「長屋」さんにて送別会。 魚料理、日本酒に目のない人はぜひ。 店長の内田さんは、ナント小田原の住人で、元釣り人でした。 世の中狭いものです。
View Article驚くべきアジサイの成長ぶり
今日は朝から原稿書き。 休憩がてら庭のアジサイを眺めて嬉しくなった。 朝日を浴びた初々しいアジサイ。 アップにすると↓ こんな感じなのだが、3日前の写真は、 わずか3日でこれほど色づきが変わってしまったのだから自然は偉大だ。 何気なく過ぎてゆく(あるいは、ただただ慌ただしく過ぎてゆく)日々ではあるが、世の中、とりわけ自然は確実に変化している。 昨日釣れなくても今日釣れるかもしれない。...
View Article熊野川のサツキマス(ノボリ)
熊野川ではサツキマスのことを「ノボリ」と呼ぶ。 そのノボリを釣りに、10年以上、毎年熊野川を訪れていたのだが、熊野川で水害があった翌年から釣行が途絶えていた。 その熊野川へ、久しぶりに足を運んだ。 ノボリを釣りたい気持ちもあるが、最大の目的は、熊野川の懐の深い自然にとけこむこと。...
View Article相模湾にキハダ来襲
相模湾に、例年より半月早くキハダの群れが入ってきた。 キハダの群れがやってくるようになって、すでに7年目。 今ではすっかり当たり前の光景になった。 昨日(12日)、でかいルアーを持って、いざ出陣。 ところが沖は、北東風が強く、荒れ模様。 魚は高活性でヒットは多かったものの、フックアウトやラインブレイクが続出。...
View Article昨日、そして今日
昨日は、小田原青年会議所(JCI)主催の「みんなの学校」へ参加させていただきました。 55周年の記念行事で、3人の講師による講演会が開催されました。 興味深かったのは、話の内容より、話の展開や2時間に及ぶトークの組み立て。 よくも悪くも非常に参考になりました。 こんな機会を作ってくれた青年会議所の方々には、心より感謝いたします。 そして今日は、趣味の……竿作り。...
View Articleイシダイ釣り
やらなければならないことが山積しているにもかかわらず、西伊豆の沖磯へイシダイ釣りに出掛けた。 今期はイシダが好調に釣れているとのことであったが、アタリさえなくボウズに終わる。 しかし、沖磯に乗ってのんびり竿を出していることが無性に心地よい。 釣れなくてもよい。 次回こそは、と燃えるのが釣りのよいところである。 明日は朝から江戸参り。 午後は、『ザ・フィッシング』の企画会議がある。
View Article『第10回ドルフィンバトルin小田原』開催のお知らせ
第10回ドルフィンバトルin小田原 <主催> ドルフィンバトル実行委員会(実行委員長・村越正海) <開催地> 小田原漁港(市場前に集合) <開催日時> 2013年7月28日(日)(荒天の場合は中止) 午前5時受け付け開始 スタートフィッシング午前6時 ストップフィッシング午後1時 <参加費>...
View Article『ぎふちょう』
昨日は、朝から夜まで都内で打ち合わせ。 ミクロネシア連邦大使館では、チューク(トラック)諸島在住の日本人、末永さんのご長男と面会。 チューク在住の末永さんとは旧知の間柄なのだが、まさかご長男が大使館員になっているとは驚いた。...
View Article真っ白いファックス
本日、真っ白のファックスが届いた。 心当たりの方がいらっしゃいましたら、再送をお願いします。 今週は、雨と風でスケジュールが大幅に狂いそうな予感。 明日は……、磯。
View Article恨み雨
本日の磯釣り取材は、荒天のため延期。 延期ばかり繰り返しいていたら、締め切り間近の状況はいったいぜんたいどうなってしまうのだろう。 とはいえ、現場に出られなければそれはそれ。やるべきこと(やり残していることも)は山ほどある。 一つ一つ、着実に歩を進めなければ……。 ずいぶん多くの雑務をこなしたように思えるが、未処理の仕事が減った様子はない。...
View Article今日も雨
予報通り今日も雨。 おまけに南西の強風が吹き荒れている。 予報では、今夜また強くなり、明日朝から弱まるとのこと。 カンではあるが、予報より静かになりそうな気がする。 明日は、平塚ベースのシイラ釣り大会にクラブのメンバーたちと参加する予定。 家の庭は今、 色々な花が雨の恵みを受け、生き生きと咲き誇っている。
View Article湘南ライトタックルトーナメント
今日は、『湘南ライトタックルトーナメント』の開催日でしたが、風が強く、大会は中止となりました。 これもまた、釣りのうち。 シイラ釣りのシーズンは、まだまだ続く。
View Article今日はロングドライブで福井県の小浜
『ザ・フィッシング』の撮影で福井県の小浜へ来た。 走行距離は450キロ。 のんびり走っておよそ7時間。単独運転としてはかなり長い距離といえよう。 若干早く着いたので、常神半島に入り込んでみる。三方湖の湖畔には、珍しい船小屋があった。 犬熊漁港より『佐藤丸』にて出船。 日本海の日の入りはいつ見ても美しい。...
View Article連日の釣り
ヒラメ釣りの翌日は、茅ヶ崎港の『一俊丸』にて西野成彦さん、西野しほさんたちとシイラ釣りに出撃。 実は、翌日行われる『ザ・フィッシング』取材のプラクティスが目的だった。 パヤオ周りのシイラはスレ気味ではあるものの、バイトに持ち込むには問題ないレベル。 ルアーの選択さえ間違わなければ高活性のゲームが楽しめる。 各船宿の乗合船が攻めた後でも、的確なルアー選択とちょっとしたコツで問題なくヒットが得られる。...
View Article『第10回ドルフィンバトルin小田原』参加者募集を締め切ります
『第10回ドルフィンバトルIN小田原』に多数の申し込みいただきありがとうございます。 定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。 当日は小田原漁港市場前の駐車場に車を置き、市場内にて受け付けをお願いします。 フックは必ずバーブレスとし、ライジャケ、帽子、サングラスを着用してください。 また、指先が露出するビーチサンダル(ギョサンを含む)での乗船は危険防止のため禁止させていただきます。...
View Article