第8回TFC(タレントフィッシングカップ)
昨日は、第8回TFC(タレントフィッシングカップ)でした。 横浜をベースに開催されるつるの剛士さん主催のシーバス大会で、ぼくは毎度、オブザーバーとして参加させていただいています。 今回乗船したのは、遠藤キャプテンが操船する4号艇。 メンバーは、武蔵、福島和可菜、吉川ひとみ、高木真一の各氏。 午前11時に各船一斉にポイントを目指す。 遠藤キャプテンが向かったのは、羽田沖。...
View Articleダイワカワハギオープン
今日は、自分が選手で参加するカワハギ釣り大会(ダイワカワハギオープン)の1次予選でした。 結果は、めでたく予選通過。 来週末の2次予選会に参加することになりました。 その前に、明日から北海道へ飛びます。
View Articleただいま北海道?
昨日から北海道に来ています。 稚内空港よりレンタカーで南下する途中、虹を見ました。 理屈はともかく、虹って不思議なほど美しいですね。 そして、秋の北海道の美しさは、紅葉からも感じ取ることができます。 道端の木々が、赤く染まり始めていました。 さらに、車を止め、降りようとするとそこに動物の足跡がくっきり。 これは、シカの足跡です。 その後、湿地帯の中を車で走っていると、何度もシカに遭遇しました。...
View Article小さなイトウが釣れました
3日目に合流した札幌の釣り師が、朝イチ、70センチクラスをサクッとキャッチ。 当然、雰囲気は盛り上がりロッドを振る手にも力が入る。 折からの増水も徐々に収まってきたことから、上流の小場所を狙うため、ヤブコギを開始。 道なき藪を延々と歩いてゆくと、こんな魅力的な流れが目に飛び込んできた。 そんな場所を次々攻めてゆくうちに、小型ながら待望のイトウがヒット。 小さいものの、嬉しい1尾です。...
View Article相模湾キハダはまだまだ魚影が濃い
今日は、相模湾のキハダ釣り。エビングでのトライです。 早朝はやや寒かったものの、昨日までいた北海道とは雲泥の差。 ちなみに、北海道は4℃でしたが、今朝の小田原は13℃ですから比べようもありません。 沖へ出ると、美しい日の出。 その後、北東風が吹きましたが、徐々に治まり、ついにはベタナギ状態に。 ベタナギは海面ばかりでなく、海中も。潮が止まり、まるで湖のようになりました。...
View Article動画撮影
本日は、伊豆半島にてヒラスズキ釣りの動画撮影。 波があり、雨が降り、風が吹いていましたから、ヒラスズキ釣りの雰囲気は、バッチリ。 さて明日は、さらに西へ向かい、クロダイ釣り。 まだまだ連釣が続きます。 ちょっと、眠い。
View Article渚のクロダイ釣り
本日のクロダイ釣りは、二重丸! 詳細は、11月25日発売の『磯投げ情報』をご覧ください。 新しい感覚の釣りは素晴らしいです。 この釣り(渚のクロダイ釣り)は手軽で実に楽しい。
View Article嬉しい報告
ヤップ島に遠征していたクラブメンバーより、釣果写真が届きました。 その一部を掲載させていただきます。 GTはド定番の『ムラムラPOP』グリーンと、 イエローがよかったようです。 サイズは、100グラムのMと、120グラムのL。 スイミング主体に使うならMサイズ、激しいポッピングを駆使するならLサイズ。...
View Articleダイワカワハギオープン決勝進出
昨日は1日、千住の「入舟」さんにお世話になり、『釣り情報』の取材をしていました。 そして今日は、ダイワカワハギオープン(DKO)の2次予選。勝ち抜けば決勝進出です。 1次予選を通過した60人が、3艘に分かれ、決勝進出を目指します。 まずは、船と、釣り座の抽選。 で、「山下丸」の左舷5番。 「う〜ん、終わったかな?」 (出船前。ちょっぴり緊張したムードが漂っていました)...
View Article東京ベイ・シーバス・ゲームフェスティバル
昨日のカワハギ釣りから一転、今日は横浜新山下をベースに東京湾で開催された、『第28回東京ベイ・シーバス・ゲームフェスティバル』んいクラブのメンバーと参加。船は、例年通り千住の『入舟』さん。いつもいつもお世話になりっぱなしの船宿さんです。 ここ数年比較的よい成績をあげていて余裕があった、からではないのですが、なぜか今年はのんびりムード。いや、遠足といった感じでした。...
View Article相模湾でライトジギング
今日は、20名ほどのタレントさんたちと相模湾にてライトジギングを楽しみました。 主催は、つるの剛士さん。TFC同様JTさんの協力に加え、藤沢市観光協会さんの協賛もいただき、楽しい釣り会となりました。 相模湾のよさは、何たってロケーション。 富士山はもとより、 江の島もこの通り。 我々男性陣は、「でいとう丸」にて奮戦。 テレビを抜け出した顔が、あちこちで笑っています。...
View Article東京湾シーバスロケ
昨日と今日、東京湾にそそぐ川筋でシーバスフィッシングのロケを行いました。 出演者は、大野ゆうき君とぼく。 大野君の導きで、河川内をランガン。 こんな都会のど真ん中で、シーバスが釣れる……。 日中は、河口近くで……。 『ザ・フィッシング』の放送予定は、11月10日。 ぜひご覧ください。
View Article今日と明日は、伊豆半島界隈にてキャスティズム
今日と明日は、伊豆半島周りでキャスティズム。 カタログ用の写真撮りです。 シロギス、カワハギ、青物、根魚……。 釣れるものを釣る。 心配なのは風。 西風がどの程度吹くのか……。 状況を見て決めようと思います。
View Article西風強し
今日の伊豆半島は、西風が吹き荒れた。 キャスティズム釣行のわれわれも、地磯にて苦戦。 明日は、西風の避けられる沖磯で勝負をしようと、マネージャーがとある渡船屋さんに電話をしてみたところ、いまひとつの対応に幻滅。 「すみませんが、明日船は出ますか」 「出ますよ」 「カワハギを釣りたいんですけど、釣れる磯はありますか」 「おたくは初めて?」 「はい。初めてです」...
View Article根魚快釣
今朝目覚めてみると、昨日の風がうそのように止んでいた。 午前一時過ぎまでは間違いなく吹き荒れていたのに、これほど静かになってしまうとは思いもよらなかった。 朝から各所を釣り歩く。 まずは下田湾界隈の地磯でカワハギとカサゴ。 カワハギは小型のみだったが、カサゴは良型が釣れた。 その後、柿崎へ移動し、シロギス釣り……、これは楽勝。 そして再び、東伊豆城ケ崎の地磯でカワハギと根魚狙い。...
View ArticleDKOファイナル
ダイワカワハギオープン決勝戦。結果は以下の通りでした。 優勝は、35尾釣果の林良一さん。 ぼくは、19尾で9番。 ああすればよかった、こうすればよかった、的な反省より、皆さんの技術が凄かった。 昨年度優勝の小泉卓也さんの隣でしたが、魔法のようにカワハギを釣りあげる技術は脱帽もの。 ぼくは、潮止まりの間にすっかりペースを乱し、再びペースをつかむことができなくなってしまいました。...
View Article休釣日
昨日は久しぶりに釣りをしない1日でした。 いわば、休釣日。 ごちゃごちゃになった車の中を整理したり、釣り道具を片づけたり……、そして今日からの取材に備え、小物を探し出したり……。 普段の取材釣行でも、本来ならもっと周到に準備をして挑みたいと思っているのですが、いかんせんその時間がない。 いつも同じ釣りに出掛けているのならともかく、毎回のように全く異なる釣りへ行こうとすると、その準備が大変。...
View Article今年もアロエが……
一昨日昨日と、伊豆半島の2日間はひどい天気でした。挙句の果てに、うねりが大きくなり、最後は釣り場に立つことさえままならず。 それでも、不思議なくらい楽しい取材釣行でした。 さて今日は、都内にて番組(『ザ・フィッシング』)の企画会議があります。 快晴の朝、庭のアロエが蕾を持ってることに気づいた。 バタバタと走り回っていたために、今日まで全く気づかずにいました。...
View Article